
八重瀬町宜次の石獅子
八重瀬町(旧東風平町)宜次集落に鎮座する石獅子です。現在は、民家の玄関先に、コンクリートの台座の上に鎮座しています。 かなり風化して...
散歩途中で見つけた琉球王国の歴史を感じさせる史跡の紹介
八重瀬町(旧東風平町)宜次集落に鎮座する石獅子です。現在は、民家の玄関先に、コンクリートの台座の上に鎮座しています。 かなり風化して...
八重瀬町安里集落、十字路の角に鎮座する村落獅子です。 劣化がかなり進んでいて、お顔の形などはよくわかりません。横から見た形がかろうじ...
探すのに苦労しました。たまたま、村の人がこの公園にいたので、石獅子の場所を聞いたら、すぐに教えてもらえました。 八重瀬町志多伯の集落...
東風平中学校の近くにある石獅子は「東風平の石獅子 #2」と、呼ばれているようです。 公営住宅のようなアパートと、民家の間の奥まったと...
八重瀬町東風平の集落の中にある石獅子で 「東風平の石獅子#3」と、呼ばれているようです。 集落の中の一角に、 周囲が大きなメッシュの...
国道507号線と県道77号線が交差する、 八重瀬町の東風平(北)交差点の付近にある石獅子です。「伊覇のシーサー」と刻まれた石版の案内があり...
八重瀬町(旧東風平村)当銘集落にある、樹齢300年のガジュマル。 県道134号線、当銘バス停の前にそびえるガジュマルです。 案...
八重瀬町小城(こぐすく)のニーセー石と呼ばれている、龍柱にも似た、石獅子の仲間?です。 小高い丘の頂上近くに鎮座しています。正面の道...
八重瀬町志多伯にある石獅子が置かれている場所は、志多伯公民館の裏側です。公民館の建物に沿って、裏側に移動します。周りはフェンスで囲まれてい...
八重瀬町富盛、旧東風平村にある、石獅子で県指定有形民俗文化財にも指定されています。県内最大かつ最古の石獅子との記載がありました。 富...