Categories: 南城市御嶽

松尾御嶽(まちゅーうたき)@南城市大里大里

島添上方通りの側を少し登った所にある松尾御嶽は、石造りのアーチ状で、お屋敷の門のような形をしています。

管理者がメンテナンスしているのか、保存状態は良いです。

近くには駐車場がなく、車道はカーブが続いている場所なので駐車は危険です。

松尾御嶽の案内文

小高い丘の上にあり、石造りのアーチの上に宝珠を頂く風格ある御嶽です。『琉球国由来記』には「松尾ノ嶽」、神名「松尾森御イベ」と帰されています。
遥拝所といわれますが、どこへの遥拝所なのかはっきりしたことはわかっていません。
アーチの中には3段の階段があり、その先は急な下り斜面となっています。
アーチ手前には左右に石灯篭がおかれ、右側の灯籠の隣には火の神(ひぬかん)があります。
全面の広場は昔の馬場の一部です。
松尾御嶽の東側(右手奥)にはナカヌウタキがあります。

南城市教育委員会
平成29年1月設置

松尾御嶽の場所

POKY

Recent Posts

根差部のシーサー@豊見城市

豊見城市根差部集落、根差部公民…

5年 ago

桃原の石獅子@西原町

西原町桃原集落に檻?の中で鎮座…

5年 ago

呉屋の石獅子@西原町

西原町呉屋集落の丘の麓に鎮座す…

5年 ago

保栄茂グスク

保栄茂の集落の北東側の高いエリ…

5年 ago

渡嘉敷のシーサー

豊見城市渡嘉敷集落、渡嘉敷集落…

5年 ago

保栄茂のシーサー

豊見城市保栄茂(びん)集落、昔…

5年 ago