
沖縄県営鉄道与那原駅舎「9本の柱」@与那原町
与那原町の住宅街の真ん中にある、戦前存在していた、県営鉄道与那原駅舎の9本の柱です。 当時としては珍しい鉄筋コンクリート製ということ...
散歩途中で見つけた琉球王国の歴史を感じさせる史跡の紹介
なにかの跡地で、今は全くその形跡がないもの
与那原町の住宅街の真ん中にある、戦前存在していた、県営鉄道与那原駅舎の9本の柱です。 当時としては珍しい鉄筋コンクリート製ということ...
豊見城市饒波集落にかつてあった龕屋の跡地です。龕屋(ガンヤー)とは、なくなった人をお墓に運ぶ、お神輿のような道具「龕」を保管しておく建物で...
首里城公園、守礼の門に続く道路、交差点の角に案内板があります。 天界寺跡の説明文 琉球王国時代の臨済宗の寺院跡。 天界...