スポンサーリンク
八重瀬町

志多伯の西の石獅子

探すのに苦労しました。たまたま、村の人がこの公園にいたので、石獅子の場所を聞いたら、すぐに教えてもらえました。 八重瀬町志多伯の集落にある、志多伯農村公園という名称の大きな広場の南西の隅、植木が植えられえいる花壇のような所の一部がコンクリー...
八重瀬町

東風平の石獅子 #2

東風平中学校の近くにある石獅子は「東風平の石獅子 #2」と、呼ばれているようです。 公営住宅のようなアパートと、民家の間の奥まったところに鎮座しており、見つけるのに苦労しました。 地面と同じ高さにある、コンクリート製の台座に鎮座し、石獅子の...
八重瀬町

東風平の石獅子#3

八重瀬町東風平の集落の中にある石獅子で 「東風平の石獅子#3」と、呼ばれているようです。 集落の中の一角に、 周囲が大きなメッシュの金網で囲まれて、入口部分が空いている、 空き地のような場所があり ます。 そこ中の木の奥の方に、コンクリート...
八重瀬町

東風平の石獅子(伊覇のシーサー)

国道507号線と県道77号線が交差する、 八重瀬町の東風平(北)交差点の付近にある石獅子です。「伊覇のシーサー」と刻まれた石版の案内があり、小高い丘の上に鎮座しています。 長方形のコンクリート製の台座の上に鎮座しており、石獅子の前には香炉が...
八重瀬町

当銘のガジュマル

八重瀬町(旧東風平村)当銘集落にある、樹齢300年のガジュマル。 県道134号線、当銘バス停の前にそびえるガジュマルです。 案内板に書かれた「樹齢は推定で三〇〇年」の「三」の字が新しく書き換えられたのがちょっと木になります。 当銘のガジュマ...
八重瀬町

小城のニーセー石

八重瀬町小城(こぐすく)のニーセー石と呼ばれている、龍柱にも似た、石獅子の仲間?です。 小高い丘の頂上近くに鎮座しています。正面の道路から案内板に従って、階段を登っていくとニーセー石に会うことができます。 ニーセー石は風化が見られますが、鼻...
八重瀬町

志多伯の石獅子

八重瀬町志多伯にある石獅子が置かれている場所は、志多伯公民館の裏側です。公民館の建物に沿って、裏側に移動します。周りはフェンスで囲まれていますので、裏側からは直接入ることはできません。 石獅子への案内板、標識等はありません。駐車場は公民館の...
八重瀬町

富盛の石彫大獅子

八重瀬町富盛、旧東風平村にある、石獅子で県指定有形民俗文化財にも指定されています。県内最大かつ最古の石獅子との記載がありました。 富盛部落につくと、石獅子が設置されている場所への看板があちらこちらに掲示されていますので、迷うことなく到着でき...
南城市

松尾御嶽(まちゅーうたき)@南城市大里大里

島添上方通りの側を少し登った所にある松尾御嶽は、石造りのアーチ状で、お屋敷の門のような形をしています。 管理者がメンテナンスしているのか、保存状態は良いです。 近くには駐車場がなく、車道はカーブが続いている場所なので駐車は危険です。 松尾御...
井戸

上ヌ井@南城市大里大里

南城市大里大里にある、公共井戸です。現在は、井戸の廻りが 金網フェンスと有刺鉄線 で囲まれているので、すぐ近くまでは行くことができません。 井戸の梁にも金網がはられています。 上ヌ井の案内文 字で大切にしているムラガーです。 主に飲料水に使...
スポンサーリンク